プレスリリース一覧
2023/5/01 SDGsについて
当社は、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組みを行ってまいります。
SDGsとは
持続 可能な開 発 目標( SDGs Sustainable Development Goals )とは
2015 年 9 月の 国 連サミットで加盟 国 の全 会 一致で採 択 された「持 続 可能な開 発
のための 2030 アジェンダ」に記載された, 2030 年までに持 続 可能でよりよい
世界を目指す 国 際目標です。 17 のゴール・ 169 のターゲットから構成され,地球
上の「誰一人取り 残 さない( leave no one behind )」ことを誓っています。
2023/1/01 電気配線について
漏電や火災を防ぐため、工場内の電気配線を引き直しました。
全ての照明をLED電気に交換し、コンセント差し込み口の清掃など
火災が起きない様、定期的に点検をしています。
2022/12/01 メッセンジャーウォッチ導入
NC旋盤、NCマシニング、NCワイヤーにて稼働
作業が終わるとアラームで知らせてくれます。
これにより、作業が終わるまで機械の前で待つことなく
他の作業が出来るため作業効率がアップしました。
2021/03/12 感染予防対策について
長引くコロナ禍のなか、昨年 アクリル板、消毒、体温測定、
空気清浄機を設置し、感染予防を徹底し通常通り稼働しております。
1日も早く終息する日を祈り、引き続き社員やその家族も、
予防に注意して参ります。
2019/02/01 SOx及びPM規制の概要
MEPC70(2016年10月)にて燃料油の市場需給動向レビュー結果などから、
予定通り2020年1月1日から規制開始
が決定
・0.5%規制の効果として、船舶からのSOx排出量は2020年−24年の5年間で77%減、
粒子状物質(PM)排出に伴う肺がん、心疾患による早期死亡は同期間57万人減
とされる。
・Sofievらの研究によれば、肺がん、心疾患による早期死亡は年間13万人減、
小児喘息の罹患者は同760万人減とされ、特にアジア・アスリカなど主要航路沿いでの
効果が大きいとされる。
船舶排ガス規制に伴い低硫黄燃料、ブレンド燃料、LNG、スクラバー、ハイブリッドシステム
ようやく船主が絞り込み出来るようになりC重油を使用するスクラバーシステム
の導入が注目されます。
長いトンネルを抜け、いよいよ船舶業界が動き出します。
2018/06/16 正木瞭平が NPCJ GENERATION CUP に出場
正木瞭平が NPCJ GENERATION CUP に出場し
メンズフィジーク(20歳から29歳の部)にて1位、
10代から50代の部にて総合優勝いたしました。
仕事の傍ら大好きなラーメンを我慢し
過酷なトレーニングと減量をこなしました。
新婚の正木の益々の飛躍を期待しています。
次回の出場予定は11月です。
2018/02/07 大型ロケットファルコンヘビーが打ち上げに成功。
大型ロケットファルコンヘビーが米東部6日午後3時45分
(日本時間7日午前5時45分)フロリダ州NASAケネディ宇宙センターより打ち上げに成功
おめでとうございます。
昨年2月に打ち上げられたファルコン9に当社の保冷BOXが搭載されてから
1年が経ちました。現在 宇宙ステーションきぼう で稼働中です。
2017/12/02 人工心肺用温度コントロールユニットの製造
(株)タイショーが 「人工心肺用温度コントロールユニットの製造」
ISO審査センターより承認されました。
2017/10/16 社長の思い
長期に渡って日本の経済不況が続いています。
何度か回復する時期もありましたが、また元に戻ることが
度々あったと思います。
やっとトンネルの先の明かりが見えてきました。
景気の回復は造船から始まります。
ここ何年か色々と取り組んできたことが実り、それと同時に
船舶の排ガス規制が2020年〜2025年に始まり、これに関係する新材料による遠心分離機用分離板、既存の分離板、陸上用の分離板が
同時期に爆発的な受注量になりそうです。
手狭になった工場も広げていかなくてはなりません。
また今まで経験のないような案件もありドキドキよりはワクワクしているのが私の心境です。
会社も勉強会、品質管理、5S、一人一人が真剣に取り組み
真面目にやってきたことでこのような大事業も問題なく進められそうです。
今の社員は本当に頼りになり、尊敬できる人材に治まりました。
これから共に仕事をしてゆくのが楽しみです。
2020年東京オリンピック、その2年後に予定している万博、
私の子供のころの東京オリンピック、大阪万博の時と重なり
その時期から景気が良くなった事を思い出します。
現在 川越工場の業績に越されていますがこの機会で
墨田工場も業績を伸ばし、お互いに切磋琢磨、良い刺激を与えてゆきたいです。
基本は会社を大きくするよりも製品の質を重視して進めていきたいと思います。
2017/03/10 一力ジム 栗原慶太東洋太平洋バンタム級14位にランキングしました。
後楽園ホールにてA-sign.Bee1
東洋太平洋バンタム級13位のエンゲルバートと対戦
1RKO勝ち
2017/03/23 アマダパワープレス45tを設備しました。
一部小型の型、治具等を固定している手の入らないプレス機以外は
全て安全なフリクション式に交換しました。
※写真をクリックしますと拡大できます。
2017/02/21 2月19日打ち上げロケットファルコン9に(株)タイショーのバージョンアップした保冷BOXが搭載されました。22日20:00頃ドッキング予定、3月中には装置が稼働します。
ロケット内ドラゴン補給船運用10号機は、日本時間2月19日午後11時39分
(米国東部標準時間2月19日午前9時39分)に
米国フロリダ州ケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられました。
国際宇宙ステーション(ISS)ロボットアームによる把持は
同2月22日午後8時頃(同2月22日五千5時頃)を予定しています。
2017/01/24 大勝では世界に羽ばたくスポーツ選手を応援しています。
極真会館 福徳 結実さん
2016年11月カザフスタンで行われた全世界極真空手道選手権大会にて
優勝しました。

※写真をクリックしますと拡大できます。
2017/1/10 プラズマ溶接機について
熱集中性が良いため、ビート幅が狭く、高速溶接が可能です。
よって歪みの少ない溶接ができます。
(トーチが大きいため狭い部分の溶接には不向き)





※写真をクリックしますと拡大できます。
2016/10/12 大勝では世界に羽ばたくスポーツ選手を応援しています。
一力ボクシングジム所属 栗原慶太(一力ボクシングジム03-3610-1153初心者、女性会員大歓迎)
9月13日 5R相手コーナーによるタオル投入によりTKO勝ちしました。
5戦目の試合中 骨折によりKOは取れませんでしたが勝利し
6月13日1年3ヶ月ぶりにの試合では4R TKO勝ちしました。
6勝目をあげた栗原選手これでA級昇級となりました。
7戦7勝6KO

※写真をクリックしますと拡大できます。
2016/10/07 分離板型遠心分離機用分離板についてベトナムでの意匠取得
・分離板型遠心分離機用分離板についてベトナムでの意匠取得しました。
2016/10/07 分離板型遠心分離機とそのその分離板について中国での特許を取得しました。
・分離板型遠心分離機とその分離板と固液分離方法
・分離板型遠心分離機とそのその分離板について中国での特許を取得しました。
2016/05/01 近隣の警察署、消防署向けに
金属製品の修理など無償で承りますのでご連絡ください。
2016/05/01 環境への取り組みページにあるスリータウン運動のポスターについて
無料で差し上げますのでご希望の方は
メールにてご連絡ください。
※数に限りがあります。
2016/04/28 熊本震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。
1日も早い復興と皆様の安全な暮らしを
お祈り申し上げます。
2016/03/03 マシニングを設備しました。
複雑な加工が自動化になり、精密な丸ものの加工が可能になります。
この設備により本格的に型の製作に取り組むことが可能になりました。
※写真をクリックしますと拡大できます。
2015/12/03 町内清掃を行いました。
近隣の方から「お疲れ様、いつもありがとう」と声を掛けて頂きました。
会を重ねる毎に地域に定着してきました。
2015/12/01 特許を取得しました。
「分離板型遠心分離機用分離板の製造方法」と「分離板型遠心分離機とその分離板」のベトナムでの特許を取得しました。
世界の特許取得後、来年から特許を活用してゆきます。
2015/12/01 2016種子島より打ち上げ予定のロケットに(株)タイショーが開発したポータブル保冷BOXの搭載が決定しました。
2015/08/26 従軍慰安婦問題の慰安婦像設置反対の署名運動をしましたが見事、思いは届き8月11日全会一致で否決されました。
2015/05/01 国産初の船舶SOx規制対応スクラバーを共同開発 C重油使用時の排ガスを低硫黄燃料レベルに浄化
2014/07/01 6月中旬オーストラリア従軍慰安婦像設置反対の署名運動への参加をしました。
2014/07/01 6月7、8日地元白髭神社の祭りがあり、大勝は子供神輿と山車を引く子供たちにお菓子を配りました。敷地内に神輿が入り、商売繁盛、家内安全をご祈念頂きました。
2013/08/04 JAXA(宇宙航空研究開発機構)「こうのとり」4号に保冷バック搭載
2013年8月4日に発射される、JAXA(宇宙航空研究開発機構)「こうのとり」4号に弊社が開発した保冷バックも搭載しています。詳しくはこちらへ
2013/03/11 製造特許取得